« 2005年5月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年6月

2005.06.27

屋久島が荒れている?

鹿児島で乗ったタクシーの運転手さんから、「・・・屋久島は、世界遺産で自然が荒れて、大変なことになってるんでしょう?」とたずねられました。

彼のイメージは、いまや大量に人が山に入り込んで、貴重な植物を採集しまくっているためにどんどん荒廃が進んでいるらしい、というものでした。なるほど~。そういう感じなのか。

これに似た話を複数の人から聞いたことがあります。

①屋久島という島があって、その真ん中に山があって、その中腹に縄文杉が生えているっていうイメージだった。

・・・!! それはそのとおりなのですが・・・、ちょっと、かなり、ちがうかな・・・。

②「白谷の森」というから、車に乗ってゆくと、そういう森の入り口の看板があって、そこから歩いてゆくと、だんだん山が険しくなってくるのかと思ってました。

ああ、なるほど、ね。

私もだんだん解ってきました。だからいきなり山になって驚くわけだ。屋久島側も、外からはわからない、ということが解らなくなるわけですね。

このときの衝撃効果って、なんだかうまく使えそうだな。

2005.06.20

永田川コスギダ谷偵察

6月18日、永田川のコスギダ谷の偵察に行きました。

(この日は『土曜日の森』本体の石塚山登山も・・・市川と樫村に任せて)

コスギダは20年前に熊本ヤブコギマーズクラブによって初溯行された好ルート。屋久島でもいまどき珍しい低地照葉樹林の原生林が残っている谷です。源頭は秘境坪切山に突き上げています。

050618  050618

格調の高い峡谷でした。偵察はコケの美しい三俣まで引き返しましたが、それなりに充実した気分。

2005.06.16

発見!「宮崎駿の雑想ノート」サウンドトラック

こんなものが出ていたとは! 

大日本絵画から出版されていた「宮崎駿の雑想ノート」。戦車整備兵長ハンスの出てくる作品です。姉妹編の「妄想ノート」も含めて、ご存知の方はご存知のはず。

この「雑想ノート」にサウンドトラック盤が存在することを、私は発見してしまいました!

演奏はカテリーナ古楽合奏団で、まったく雰囲気ぴったりな古楽器のしらべです。すばらしい演奏。

『宮崎駿の雑想ノート』増補改訂版 大日本絵画 初版1992横書

これに収録された「飛行艇時代」は、僕の持ってる初版本には載っていない。くやしい。 『宮崎駿の妄想ノート 泥まみれの虎』 大日本絵画 2002 縦書

カリウスがいいが、ハンスも再登場。でもローザ=ナウシカだな♪

2005.06.12

石塚山6/18に延期

『土曜日の森』参加者の皆さん

11日の石塚山登山は大雨のため、18日(土)に延期になりました。

いよいよ梅雨前線がかかってきましたね。でも遅めのほうが花はいいかもしれません。

18日に参加ご希望の方は自然史研究会事務局(YNAC)まで、電話42-0944 またはメールでご連絡ください。

« 2005年5月 | トップページ | 2005年9月 »

フォト

Twitter

リンク集

無料ブログはココログ