白谷川下部ゴルジュ 2005年7月16日
何年かぶりに白谷川下部を溯行しました。 エイドの入るF1はパスして、F2から入渓。
泳いで取り付くが、この滝はフリーでは離水が難しく、水位にもよるが中サイズのフレンズをかましてはい上がる。
ルート工作中に、なんと防水カメラに水が入ってしまった。愛機Caplio300G、よく働いてくれたが、やはり華奢なのか。
で、写真はこれまでとなりました。
F3はリードする。4級プラスくらいの右上バンドを登るが、けっこう怖くてナチュプロとりまくる。
峡谷の中から県道白谷線のもの凄い工事が見える。200mくらい上空にコンクリート壁がそそり立ちその上に朱色のユンボがアームを高々と上げている。道から谷へ土砂が崩れまくっている。シュールな風景だ。
2箇所の高巻のうち20m滝は多分登れるだろう。最後の8mホルンフェルス滝は難しく、突破の可能性を見出せない。
ゴルジュ終了点から白谷線にでて終了。やっぱり本気の谷は面白かった。
« 屋久島が荒れている? | トップページ | 納涼男川 2005年7月23日 »
「沢登り MCC」カテゴリの記事
- 屋久島自然クラブ沢部 花揚川 2012.4.14 (2012.04.15)
- 川原北谷の25m滝(2012.03.08)
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2(2011.07.04)
- 「やぶこぎグレード」メモ(2011.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント