ガイド連絡協議会 第6回理事会報告
ガイド連絡協議会 第6回理事会報告
a.. 1月9日(金)19:30~
b.. 安房総合センター2F 会議室
c.. 出席者: 井坪・古賀・菅野・中馬・藤村・岡田・吉村・高見・大久保(計9名)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
議題
a.. 1月9日(金)19:30~
b.. 安房総合センター2F 会議室
c.. 出席者: 井坪・古賀・菅野・中馬・藤村・岡田・吉村・高見・大久保(計9名)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
議題
① 1月定例会(予定)
a.. 1月16日(月) 19:30~22:00
b.. 宮之浦公民館
c.. 『定例会及び新年会』
b.. 宮之浦公民館
c.. 『定例会及び新年会』
来年の活動についても皆さんで話し合える場になればと思います。飲み物はこちらで用意しますが、つまみや軽食は1品持ち寄りにしたいと思います。
なお2月は不在の会員が多いため、理事会、定例会ともにお休みにします。
② 3月定例会について
a.. 3月6日(月) 19:30~21:00
b.. 春牧福祉館
c.. 『国立公園法について』 (講師:YNAC市川氏)
屋久島の森に関する法規について改めて学びなおす機会を設けたいと思います。
a.. 3月6日(月) 19:30~21:00
b.. 春牧福祉館
c.. 『国立公園法について』 (講師:YNAC市川氏)
屋久島の森に関する法規について改めて学びなおす機会を設けたいと思います。
③ 次回理事会
a.. 1月30日(月) 19:30~22:00
b.. 安房総合センター2F 会議室
会長が委員として出席しているエコツーリズム推進会議の進行に伴い、必要があれば理事会を召集します。
a.. 1月30日(月) 19:30~22:00
b.. 安房総合センター2F 会議室
会長が委員として出席しているエコツーリズム推進会議の進行に伴い、必要があれば理事会を召集します。
④ 12月定例会報告
a.. 12月12日(月) 19:30~21:00(以後懇親会~22:00)
b.. 春牧福祉館
c.. 『「愛林」 高田氏のお話』
高田氏は戦後小杉谷で行われた大規模な国有林施業に携わっておられました。当時の体験をもとにかつての小杉谷や伐採の様子をお話してくださいました。お話はビデオにも収録しています。
⑤ その他報告事項
◎オウレンの会(2005/12/21、2006/1/8)
a.. 12月12日(月) 19:30~21:00(以後懇親会~22:00)
b.. 春牧福祉館
c.. 『「愛林」 高田氏のお話』
高田氏は戦後小杉谷で行われた大規模な国有林施業に携わっておられました。当時の体験をもとにかつての小杉谷や伐採の様子をお話してくださいました。お話はビデオにも収録しています。
⑤ その他報告事項
◎オウレンの会(2005/12/21、2006/1/8)
昨年夏に提出した「提案書」に対して保全センターから回答書を頂きました。白谷小屋管理人の残した大量のゴミの搬出については、業者に依頼を検討しているとのことです。ガイ連側から今後も清掃活動や登山道整備などに協力していく意向を保全センター側に伝えました。
また白谷雲水峡のガイド間の申し合わせ事項を検討しました。新年会で皆様にアンケートをお願いします。
◎『「西部の森」の保全と利用を考える会』 (2006/1/9)
西部地域でツアーを行っている4業者(ネイチャーガイドオフィスまなつ、YNAC、自然のポケット、森の旅人)が集まり、第1回の検討会が行われ、西部地域の保全と利用に関する提言がまとめられました。
西部地域でツアーを行っている4業者(ネイチャーガイドオフィスまなつ、YNAC、自然のポケット、森の旅人)が集まり、第1回の検討会が行われ、西部地域の保全と利用に関する提言がまとめられました。
« 秋山郷なんとか開通 | トップページ | ガイ連協新年会1月16日@宮之浦公民館 »
「エコツーリズムの動き」カテゴリの記事
- 2015.3.21 白谷線国立公園部分2車線化工事についての勉強会(2015.03.20)
- 平成25年 縄文杉登山者数(3月~11月)(2014.05.17)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- 青森県奥入瀬の『モスプロジェクト』について聞く(2012.12.07)
- 太忠岳の登山道(2012.12.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
理事の岡田さんからの報告。長いところを少しまとめました。
投稿: 小原 | 2006.01.16 15:45