荒川線通行止と「入山料」問題
荒川線通行止め。⇒観光協会事務局より。縄文杉へ行けません。
リアルウェーブの掲示板が早かった。西川くんナイス! 昨日の南東風の大雨で崩れたようです。安房西では163mm降りました。
ところで、リンク(右欄)に「県道の通行規制」がありますが、これは県道部分だけのもので、「荒川線」とヤクスギランドから奥の「淀川線」の状況は知ることができません。安房のランド入り口の県道電光掲示板でも同じです。
県道の除雪が済んだというので登ってみたら、ヤクスギランドは雪で閉鎖されていた、という話もありました(泣)。
受け入れる、迎える、という考えが足りないのかなあ。訪問者が、どんな経験をして何を感じるのかちょっと想像してみれば、こうすれば便利、というアイディアはいくらでも出るんですけどね。
このあたりの行政の想像力の欠如からくる鈍感さが「登山料」問題にもつながってるのでしょう。←YNAC市川が南日本新聞の『時論』に書いてます。おすすめです。
« 建て直しをはかります。・・・近いうち | トップページ | ルパンと松本社長 »
「エコツーリズムの動き」カテゴリの記事
- 2015.3.21 白谷線国立公園部分2車線化工事についての勉強会(2015.03.20)
- 平成25年 縄文杉登山者数(3月~11月)(2014.05.17)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- 青森県奥入瀬の『モスプロジェクト』について聞く(2012.12.07)
- 太忠岳の登山道(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント