第12回ガイド部会運営委員会
運営委員会。出席6名+事務局1名。少ない(って、私も欠席させてもらおうとしたのだが、事務局の久美ちゃんから許可が下りなかったのでした・・・)。
本日の議題は認定制、西部、協力金関連、クレーム処理委員会等。
協力金に関しては、山岳部利用対策協議会での話が報告されました。またぞろあきれた話が登場したらしい。詳しくは近いうちに書きますが、とにかく理由をこじつけてでも人から協力金を取るという既成事実を作りたいと思っている行政・団体がいくつかある。
私は、屋久島を訪れる人に対し、当然のような顔をして協力金を「要求」するような卑しいことはしたくないと思っています。
この問題が起きる原因は、一つには白谷雲水峡で「協力金」を独占徴集している林野庁が、上屋久町営だからという理由でそのお金を白谷山荘のトイレの処理に供出することを拒否していること。
もう一つは、林野庁が同じ理由でヤクスギランドのトイレ(町営)にも協力金を出していないこと。
林野庁が皆さんから集まった浄財であるはずの協力金を、自分のものだと主張して握って離そうとしないので、他の役所がじゃあウチも・・・とまねをしようとしているわけです。
詳しくはまた明日。 (今日?)
« 誕生日 | トップページ | 今日の白谷雲水峡 »
「エコツーリズムの動き」カテゴリの記事
- 2015.3.21 白谷線国立公園部分2車線化工事についての勉強会(2015.03.20)
- 平成25年 縄文杉登山者数(3月~11月)(2014.05.17)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- 青森県奥入瀬の『モスプロジェクト』について聞く(2012.12.07)
- 太忠岳の登山道(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 誕生日 | トップページ | 今日の白谷雲水峡 »
コメント