森は海の恋人
陸域の生態系が安定すれば、そこから涵養される河川の生態系が安定し、河川が安定すればその川が流れ込む海域の生態系が安定する。
ということで、宮城県の山を蘇らせれば、海の幸が豊かになり、そこで収穫された牡蠣やホタテも、はるばる屋久島までやってこようというものです。
持つべきものは友達だ。
居酒屋「日月(じつげつ)」にて。 森の恋人の子どもをいろんな料理に。
生牡蠣、ホタテ刺身、焼き牡蠣、焼きホタテ、酢牡蠣、ホタテマリネ、牡蠣グラタン、ホタテと野菜の中華風炒め物、牡蠣入り韓国風お好み焼き、ホタテヒモの酢味噌和え、牡蠣フライ、ホタテフライ、そして仕上げに牡蠣ごはん。
また、このときを狙って秘蔵の清酒を一気に放出。このばあい三岳の出る幕はありません。
外ではなお牡蠣とホタテを炭火で焼いてます。火や「煙」恋しい者はこちらへ。
まったく森はありがたいものだということが、たましいに沁み込む夕べでした。畠山くん、ちかちゃんありがとう! 屋久島から君たちのことを見守っているよ。 来年もよろしく!
« 水ぬるむ | トップページ | 全国エコツーリズム大会in対馬 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント