今日の白谷雲水峡
今日は久しぶりに白谷雲水峡へ行きました。
去年、楠川歩道に忽然と現れた落石。近くには崩れ出した跡が見当たらないところを見ると、かなり上から落ちてきたのでしょうか。
朝のうちは乾いていたヒノキゴケが、ふわふわしてきました。雨の予兆です。その後屋久島を寒冷前線が通過し、大雨になりました。
白谷山荘の「ストロー」。これは鍾乳洞地形のひとつで、山荘の玄関の上に成長しています。屋根のコンクリートスラブにひびが入り、そこに沁み込んだ雨に溶かしだされた炭酸カルシウムが、沁み出してくる滴下点の周囲にストロー上になって析出してできたもの。酸性雨の影響でしょうか?
「もののけの森」という看板の設置は、いかにも思慮のたりないものでした。看板は写真撮影欲を高めますので、登山道の鑑賞ポイントの踏み荒らしがすすみ、こんなことになってしまいました。
屋久島ガイド連絡協議会オウレンの会が何度も改善案を提出している通り、いまからでも看板を撤去し、踏み込みを防ぐ措置を取るべきでは?→責任官庁の屋久島森林環境保全センター様
« 第12回ガイド部会運営委員会 | トップページ | 大山勇作さん »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あまりにもひどい状態に愕然です。
観光客が少ないこの時期で、まだ看板立てられてからそう日はたっていないのに、こんなになってしまうなんて・・・
この状況を、看板掲げたお役所の方たちは知らないのでしょうか?
なんとか、今からでも降ろしてもらう方法はないんでしょうか?
投稿: あっきゃん | 2006.02.07 22:32