植生調査@田代照葉樹林
海岸に近い小さな渓流沿いの調査地。流れに沿って下ってゆくと、海が見えてきました。・・・かなり下の方に。
渓流は、海岸段丘の肩からかなりの滝になって落ちていました。高さ20mくらいか。
落ち口から身を乗り出してみると、永久保海岸の絶景です。海岸の断崖には、降りられそうなルートは簡単には見つかりそうにはありません。
しかし海は青く、いい眺めだ。
昨夜、ガイド部会運営委員の仲間が急病でヘリで鹿児島に搬送されました。登山道整備や捜索救助活動の中心になっている方です。こういう時の周囲の無力感は、離島ならではのものかもしれません。 たまたま出張中の松本社長が鹿児島に寄ってお見舞いにいってくれることになりましたが、屋久島側では、ただ祈るしかありません。
« 今日の白谷 | トップページ | モッチョム岳の植生調査 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント