5月19日 シャクナゲ山行
咲き始めてました。5月19日花之江河近く。
こういうシャクナゲが咲く環境を見たい方
「06051820.avi」をダウンロード ↓429KB。5月19日宮之浦岳焼野、暴風雨。
こんなところで咲いているから花が強靭になるんだ。
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これは防水だから大丈夫なのだ、と得意そうにカメラを構えている姿が見えるようです。
投稿: ふじ | 2006.05.21 00:57
ホントですね。すごい暴風雨、それを撮るカメラ。
投稿: MOCHA | 2006.05.22 23:40
吹っ飛ばされないように、中腰でカメラを構えてました。マシンガンのような雨粒の銃撃には驚いた。
「風に向かって歩きにくい」~「風に向かって歩けない」という感じだったので、風力階級でいうと7~8、風速15~20m/Sくらい。これ以上だと、木が倒れるらしい。道理であのへんに木が生えてないわけです。
投稿: モスフォ3 | 2006.05.23 12:10