5月22日 黒味岳の花
« 岳人2006年6月号 尾之間歩道~花山歩道 | トップページ | シャクナゲの開花 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 岳人2006年6月号 尾之間歩道~花山歩道 | トップページ | シャクナゲの開花 »
« 岳人2006年6月号 尾之間歩道~花山歩道 | トップページ | シャクナゲの開花 »
この記事へのコメントは終了しました。
小原様
先日はお世話になりました。このとき一緒に登山していただいた、アラマキです。
お礼を・・・と思いつつ、どうしていいか分からず、ここにコメントさせていただきます。
登山翌日は、ホテルのおばちゃんにすすめられ、屋久島環境文化村センターで、屋久島紹介の映像を見て時間潰ししました。三岳というお酒が買えなかった事が、心残りです。
屋久島は、異次元過ぎて、現像した写真も実際見たものと違うし、お土産話をしても、すごさをうまく伝えられないし、いまだに不思議な時間を過ごしたな~と思います。
でも、このページで写真を見て、よみがえってきました!
また、屋久島を訪れる際にお会いできること、楽しみにしています!ありがとうございました~
投稿: アラマキ | 2006.05.30 22:26
ああ、こんばんは。ご丁寧にどうも有難うございます。
このときは楽しい山登りでしたね。
もうミツバツツジは終わりました。シャクナゲはだいぶ咲きましたけど、大雨が降ったので、どうなったかな。
投稿: モスフォ3 | 2006.05.31 00:17