湿度100%@安房(七夕)
ただいま種子屋久地方に大雨洪水警報発令中。
我が家のKYC電波時計は、昨日から湿度が「Hi」すなわち95%以上を示しています。安房の湿度・降水量ともに島内でもダントツでしょう。
屋久島の南部は一年を通じて快適な暮らしの楽しめるところですが、この梅雨末期だけは最悪といえるでしょう。最近は台風まで加わって、前線とコンボで雨また雨に蒸し暑さの波状攻撃です。
この高温多湿を利用して一気に勢力拡大を計るのが、
- シロアリ(結婚飛行で巣造りのため大挙して明かりに飛んで来る。夜8:00~8:30限定)
- クロアリ(種名不詳だが、朽木などに草食性の巨大なコロニーを作り、ずらずらと家に入り込んでくる。24時間無休)
- カビ(ちょっと掃除の手薄になった部屋では、3日で畳の表面が青~く・・・)
です。蟲や菌類どもの猛攻に、ほっとけばそのうち腐海になるだろうという状態。豊かな自然とは、こういうことをも意味するわけであります。
しかし、この雨期に森は伸び、大増水で渓谷群は磨かれクリーンアップされる。この苦しい戦いをしのげば・・・・いよいよ夏だぞ~!
« ヒメハルゼミの羽化 | トップページ | 屋久高の職場体験@YNAC »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
夏だー!
3日でカビとは驚きです・・。
物臭な私が屋久島に住んだら
カビ人間になってしまいそう。
9月に屋久島に行く予定が変更となり
社員旅行で八重山諸島に行く事になりました。
西表島と波照間島です。(ほぼ自腹)
もうすぐ夏だぁー!!
投稿: 立花 from静岡 | 2006.07.13 22:22
ほんとものぐさにはつらい、すごい湿気でした。
しかしもう大丈夫。今日の屋久島は夏です。
愛より青い海、湧き上がる雲、快適この上ない川の水温。
巨大なプールに飛び込み。
温泉に仕上げのビール。すばらしい!
投稿: モスフォ3 | 2006.07.15 22:35