高気圧!
太平洋高気圧が屋久島のやや西におちついており、このところベストといっていい夏の日々がつづいています。
高気圧の勢力に入ると、気圧が上がって、単位あたりの空気中に水蒸気 (気体ね。湯気や霧はすでに凝固した液体です) が存在できる量がふえるため、相対的に湿度、つまり不快指数が下がります。
また高気圧が西側にあると、涼しい北寄りの風が吹くのです。
おかげで強い日差しをよそに、木陰でそよ風にふかれて極楽、であります。
この大気の状態が自然景観にもおおいに影響していて、まず紺碧の海のかなたに水平線がくっきり見える。
森の木々は色あざやかに、輪郭はくっきりと青空に映えて、そのむこうに口永良部島のスカイラインがナイフで切ったようにきりりとそびえ、活火山の地肌が鮮やかに見える。
青く澄んだ海岸によせる波を見ていると、岩の合間にウミガメがひょこっと息継ぎに浮かんできて、白いあごを見せてくれたり。
高気圧の勢力は大陸にもおよんでおり、東シナ海から華北上空あたりまで雲がありません。あちらではさぞ暑いことだろうが、四川省方面に沈む夕日は大気を水平につらぬいて屋久島に届き、息を呑むような夕焼けをみせてくれる。
すばらしい夏の日々です。
屋久島で暮らしていてよかった。
« フィールドライフ 夏号 | トップページ | 東北大学の望月くん! »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うらやましい限り・・・。
実はまだ真夏の屋久島を知りません。
夕焼けを見ながらビールでも飲んで満天の星空を見たいです。
来年は真夏に行こうかな。
投稿: yumeo | 2006.07.31 15:52
でも、ゲド戦記は見られない・・・。
鹿児島に日帰りで行ってこようかな。
投稿: モスフォ3 | 2006.08.01 00:03
ゲド戦記。わりと良かったですよ。
ぜひ、モスフォレスターさんの感想が聞きたいです。
でも、お金を使わずとも素晴らしい夏を感じられて、素晴らしい夕焼けも見れる。そして星空も。
やはり屋久島の勝ちですよ。
投稿: yumeo | 2006.08.03 21:17