屋久高の職場体験@YNAC
実習写真1 平地川の丸木橋渡りに挑戦する屋久高のエース「あきよ」
7月11~13日の3日間、島内全域で、屋久島高校職場体験が行われました。これは全2年生が様々な事業所に分散して、実際の仕事を体験する風物誌的な恒例行事です。
この間に屋久島に滞在された方は、いろんな店やレストランなどで緊張しながらういういしく働いている実習生の姿を目にされたことと思います。
わがYNACでも2人の実習生を迎え、
- 白谷フォレストウォーク
- 安房川カヤック
- 沢登り
の3コースのエコツアーガイド業務に同行してもらいました。
実習写真2 栗生川のお谷が滝でお客さんに可愛がられ恐縮する「しん」(最前)
私は沢登りを担当しました。当日のお客さま方には、実習にご協力いただき大変ありがとうございました。屋久島高校の生徒と実際に接してみて、いかがでしたでしょうか。
高校生たちも、屋久島を訪れる方々は、こんな感じなのだということを学び、いい勉強になったと思います。
↓スローロープによる救助訓練のようす。流された人をロープで救出します。
1回目。投げたロープバッグがあさっての方にそれる。
田中さん「お、おいおい!(緊迫)」
あきよ「やばっ(汗)」
2回目。
田中さん「よしっ!助かった!(笑顔)」
あきよ「ほっ(汗)」
※田中さん森垣さん、遭難者役のご協力有難うございました。
↓安全なウォーターシュート姿勢を模索中のしん
« 湿度100%@安房(七夕) | トップページ | 7月15日 夏宣言! »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント