« ヤッコソウの花 2006.11.15 | トップページ | コケ文字 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ヤッコソウの花 2006.11.15 | トップページ | コケ文字 »
« ヤッコソウの花 2006.11.15 | トップページ | コケ文字 »
この記事へのコメントは終了しました。
きれいですねぇ。。。
見てるだけで、なんか、きらきらして、パワーをもらえそうです。(^-^)
投稿: ゆか | 2006.11.18 13:40
このヒノキゴケ、穂先が風でそよそよ揺れてるんですよ。
昨日からまたまとまった雨が降っています。植物も人間もやっと一息ついてます。
投稿: モスフォ3 | 2006.11.23 11:15
ヒロハヒノキゴケとの違いは、茎(っていうのかわかりませんが)の
色が違うのでしょうかねぇ。
投稿: ふじ | 2006.11.25 15:43
そうですね。ヒロハヒノキゴケの茎は赤いことが多いですね。
それと全体に大きい点と、葉が細くて毛のようにふんわりして見えるところ。動物っぽいところ。
投稿: モスフォ3 | 2006.11.28 13:57