« 観光協会ガイド部会 第7回運営委員会 2006.12.4. | トップページ | ガイド部会第2回全体会 2006.12.12. »

2006.12.11

登山道整備リーダー会 2006.12.6.

04112730_010

リーダー会、11月のまとめと12月の予定は、だいたい次のとおりです。全域、利用にほぼ問題ありません。

淀川~花之江河間石組み工事(会田班): 地道な作業でやや改善。石組みはルーチンワークとして根気よく続けることで効果を上げてゆく作業だろう。木道の足部分が朽ちてきているところもある。12月に再度手入れをする。

蛇之口ハイキングコース(岩川班): 倒木処理と一部刈り払いをした。12月にさらに刈り払いを行う。

尾之間歩道(末野班): 倒木処理と刈り払い。おおむね終了。

縄文杉ルート(野々山班): 軌道のショートカット部分の石組みを行った。大株歩道の木道の整備を12月に行う。

永田歩道(松本班): 全般に手を入れ、おおむね問題はないが、鹿之沢~岳の辻間はヤブがまだ多いので、12月に刈り払いする。

花山歩道(古賀班): 全般的に刈り払いと小倒木の処理をした。永田岳の植生回復工事が進み、侵食箇所に使っていた「脚立」がフリーになったので、12月にこれを以前から問題になっていた大石展望台下の侵食箇所に、流用する。動じに土嚢で水切り工事を行う。

栗生歩道(佐藤班): 花之江河~遠望石間は力を入れて刈り払い。全般に倒木処理が多かった。大きな倒木は、越えやすいようにホールド、スタンスを切り込んだり打ち付けたりした。

湯泊歩道(菅班): 全般に整備・点検した。ジンネム高盤岳巻き道の岩場は、ホールドになっていた木がはがれてしまったので、12月にロープを設置する。花之江河~高盤岳間の潅木帯も、12月に刈り払いをする。

永田岳~鹿之沢小屋(斉藤班): ササ刈り。おおむねOK。

楠川歩道(野々山班): 楠川登山口~辻峠~軌道まで、問題なし。

なお、黒味岳の道も、12月に刈り払いをする予定です。

« 観光協会ガイド部会 第7回運営委員会 2006.12.4. | トップページ | ガイド部会第2回全体会 2006.12.12. »

エコツーリズムの動き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登山道整備リーダー会 2006.12.6.:

« 観光協会ガイド部会 第7回運営委員会 2006.12.4. | トップページ | ガイド部会第2回全体会 2006.12.12. »

フォト

Twitter

リンク集

無料ブログはココログ