久しぶりの冬型/奄美からの研修
« 『ポンタンカン』 | トップページ | 新緑始まる »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『ポンタンカン』 | トップページ | 新緑始まる »
3月7日、8日とお世話になった寺本です。帰島の翌日からツアー・打ち合わせが続き、お礼が遅くなりました。素晴らしいガイド、ありがとうございました。
2日かけて写真を見ながらおさらいをしましたが、盛りだくさんの内容に頭がアップアップしております。
西部林道は寒かったですね!「四季の宿 尾之間」さんの湯船にたっぷりお湯を溜めて温まり、やっと人心地つきました。
屋久島の300m以下の植生は加計呂麻島ととても似ていますので、こちらのブログを大いに参考にさせていただきたいと思います!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
追伸 メンバーの一人(富岡)が彼のブログに屋久島での写真をアップしていますのでお暇なときにご覧下さい。http://amamiturezure.blog67.fc2.com/
投稿: 何でもあり | 2007.03.15 23:36
研修お疲れさまでした。こちらも加計呂麻島や奄美大島のことをいろいろ教えていただき、勉強になりました。
富岡さんのブログ「徒然なる奄美」が上記のリンクからうまく開かないので、こちらに張っておきます。カテゴリ「屋久島」に入るとヤクスギランドと西部で行った研修の様子がよくわかります。
http://amamiturezure.blog67.fc2.com/
投稿: モスフォ3 | 2007.03.19 12:16
それから「何でもあり」さんのブログへのリンクが、いただいたコメントの「何でもあり」のところに隠れています。
研修報告会の様子はこちらをどうぞ。⇒http://shodon.exblog.jp/5343359/
投稿: モスフォ3 | 2007.03.19 12:26