« 蛇之口滝 | トップページ | 志戸子ガジュマル園 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 蛇之口滝 | トップページ | 志戸子ガジュマル園 »
« 蛇之口滝 | トップページ | 志戸子ガジュマル園 »
« 蛇之口滝 | トップページ | 志戸子ガジュマル園 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 蛇之口滝 | トップページ | 志戸子ガジュマル園 »
こんにちは。いつも小原さんのブログを楽しく拝読させていただいています。
3年ほど前、教育委員会主催(だったと思う)の「永田横っ河を遊ぶ」というような主旨のものに夫と参加させていただきました。当時水族館勤務だった夫が何故か?スピーチをしたのを覚えていらっしゃいますか?(笑)
今は縁あってカリフォルニアのモントレー半島で暮らしています。小原さんのブログを通して故郷屋久島のことを学ばせていただいています。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
屋久島は春と冬の間を行ったり来たりの気候のようですね。こちらでは昨日からDay Light Saving Dayが始まりポピーやシューティングスターの花も咲き春たけなわです。
・・・一言お礼をと思い長くなりました。どうぞお元気でご活躍ください。
投稿: Chu-Hi@CV | 2007.03.13 03:11
ミセス・ケース! これはようこそいらっしゃいました。
あのとき以来、いつかモントレーベイ水族館を訪問することを夢見ていましたが、なかなか機会をつくれません。でも2年前に娘がカリフォルニアに行ってしばらく滞在していたので、いろいろな雰囲気を感じることはできました。
今年の冬は暖かくて、とても過ごしやすい日々でした。こちらでもツツジやアザミなど、いろいろな花が咲き始めています。
新しい生活に向けて島を離れる若者たちは準備の真っ最中で大忙しです。島で暮らしていると、別れや新しい出会いが本当にきっぱりとやってきます。屋久島が、それぞれの思いをしっかりとつなぎとめてくれる島であることを、最近とみに感じるようになりました。
遠いところから(笑)コメントありがとうございました。ぜひまたお便りをお寄せください。
小原比呂志
投稿: モスフォ3 | 2007.03.13 10:51