蛇之口滝
屋久島最大の滝、蛇之口滝です。昨夜の大雨のなごりで水量はやや多め。
滝の何をもって大きさとするかは定説がなく、高さだったり、幅だったり、水量だったりといろいろですが、高さ100m以上で幅30m以上の蛇之口を越える滝は島内にはありません。
上部の傾斜が弱いので滝壺から落ち口を仰ぎ見られないのが残念ですが、千尋滝の左岸スラブ(一枚岩)が滝になったくらい、といえば想像がつくでしょう。
ちなみに水量で最大の滝は、増水時の安房川トンゴ滝、ついで栗生川(小楊子川)お谷が滝です。
まあ、高さ、幅、水量のトータルスケールと眺望の印象では、やはり大川之滝と千尋滝の雄大さは全国的にみてもいい線行くと思います。だいたい水が飲めるし。
途中の川べりに咲いていたヤマモモの雄花。新緑も始まっています。快適な一日でした。
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント