屋久島のライブカメラ
知らぬ間にリアルウエーブのライブカメラが動き出していました。
宮之浦河畔(標高5m)から羽神岳・白谷を見る →特設コーナーから入ってください
。山までやや遠いため、もやに視界を邪魔されやすいのですが、朝の白谷方面の雲行きはこれでわかりそうです。車が動いているのも見えます。そこにいって手を振ってみるなんて出来そうですね。
屋久島のライブカメラは、ほかに環境省の設置したヤクスギランドのものがあります。
ヤクスギランド森泉(標高1000m)から太忠岳を見る→1時間おきの更新ですが、積雪のときなど役に立ちます。
これで白谷とヤクスギランドの空模様が屋久島を離れたところからもある程度わかるようになりました。
また縄文杉の下に最近林野庁保全センターがライブカメラを設置しています。これも将来ネット公開を検討しているそうですが、そういう計画は積極的に取り組むべきですね。林野庁も情報公開の姿勢を示してどんどんネット化を進めてもらいたいものです。
« NZ観光イベントは役に立ったか? | トップページ | 「けずりかけ」 »
「コラム」カテゴリの記事
- GIFアニメで3D(2013.01.31)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- ルール、マナー、ガイドラインについて(2012.08.27)
- フェリー屋久島2のヤマニシの被災~海猫の黒さんより(2011.06.20)
- 奄美大島豪雨災害チャリティライブ「ディ!ディ!」(2010.12.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
宮之浦川・白谷方面を写しているライブカメラは私もちょくちょく覗いていて、最近では覗きながら早朝実家に電話して「今日は雨だよ」とかって教えてあげられるようになりました。
夏に帰省を考えています。その時は是非オフィスにおじゃまさせてください。勿論、おっぺけぺーな夫も一緒です。(笑)
投稿: Chu-Hi@CV | 2007.04.11 08:21
屋久島にいて、その屋久島の空模様を「今日は雨だよ」とカリフォルニア経由で教えてもらう(笑)。
なんだか GoogleEarthかなにかで地球をぐるぐる覘いて回ってるみたいですね。ヴァーチャル「神の視座」のような。
監視カメラみたいでもありますね。選挙のときにアクセスが集中したりして。
でもご主人がおっぺけペーな方だとは存じませんでした。そうだったんですか!ご帰省のさいはどうぞお越しください。楽しみにしております(笑)。
投稿: モスフォ3 | 2007.04.11 09:41