桜ダージリン@小杉谷
« ガイド部会臨時総会2007年4月8日 | トップページ | NZ観光イベントは役に立ったか? »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ガイド部会臨時総会2007年4月8日 | トップページ | NZ観光イベントは役に立ったか? »
« ガイド部会臨時総会2007年4月8日 | トップページ | NZ観光イベントは役に立ったか? »
この記事へのコメントは終了しました。
桜ダージリンってお洒落♪小杉谷ピクニック今年も夫婦でまた行きたいな~
投稿: ぴんくのなまこ | 2007.04.10 02:14
みなさんご存じないと思いますが、ピンクのナマコとは、長さ30センチ、幅5センチくらいの桜餅のようなものです。なかにつぶあんがたっぷり入っているそうです。ふつう海辺にいますが、夏は黒化するのであまりピンクには見えません。
このようなものが2匹、軌道か小杉谷小学校跡に転がっていたら、彼ら夫婦だと思ってやってください。ときどきにゅ~っと立ち上がるのが面妖です。
(すいません。ますますわかりませんでしたね。スルーしてください)
投稿: モスフォ3 | 2007.04.10 08:38