台風14号の雨量と最大瞬間風速
台風14号、長いこと吹き荒れてゆきました。屋久島の西から北を通って指宿を直撃したようです。屋久島の雨は上屋久側が多く、宮之浦で累積雨量828mmを記録しています。なかなかです。安房西の363mmが少なく感じられますね。
川は台風の雨で増水するとなぜか引くのが遅く、場合によっては一週間くらい増水しっぱなしなどということもあるので困ります。
↓こちらは2007年7月14日の最大瞬間風速。
空港で47,2m/secでした。気象情報では中心付近の最大瞬間風速が70m/secというのでビビりましたが、少なくとも安房はそれほどの事はなかったようです。平野では13日夜半から14日昼過ぎまで暴風で、その後風が南西に変わり、次第に収まってきました。
さて、山がどうなっていることやら・・・。明日が楽しみ(?)ですが、まだヤクスギランド線も白谷線も西部林道も通行止めのまま。明日の早朝、鹿児島県屋久島事務所土木課が県道調査に向かうはずです。
« 参院選投票に行こう | トップページ | 縄文杉日帰り困難 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
勘違い。台風の予想のなかに「最大瞬間風速」というのがあるんですが、これは今年初めての試みで、昨年までは「最大風速」だったんだそうです。これは10分間の風速の平均値であって、最強の風速ではなかったのでした。
実際に木や家が倒れたりするのは瞬間最大風速によるものだし、またとうぜん平均値より数字が大きく、「おどし」として効果的なので、今年から最大瞬間風速が採用されるようになったんだそうです。
投稿: モスフォ3 | 2007.07.16 21:51
なかよしのとがちゃんから「2007.07.14の題はもしかして台風4号では?」と指摘あり。
はい、その通り4号でした。14日が14号に伝染っちゃったようですね。カレーライスがカールルイスになったりヒジがヒザになっちゃたりしてしまったようなものですね(違うか、というより古いか。)
とがちゃん、もっとはやく教えてくれ~!
投稿: モスフォ3 | 2007.07.24 01:10