屋久島高校職場体験実習@YNAC
今年も屋久島高校の職場体験実習の時期になりました。7月11日~13日の3日間、全2年生が島内のさまざまな職場にはいって、実際の仕事を体験します。
今年YNACにきてくれたのは、TくんとHくんの男子2名。2人とも感じのいいハンサムなスポーツマンです。
台風間近のあいにくの天気で、12日の西部フォレストウォークはちょっと半端な内容になってしまいましたが、大川之滝が梅雨らしく大増水しており、屋久島の雨の威力を目の当たりにしてきました。
去年の2人も面白かったけれど、今年の2人を見ても、こんな青年たちが自然ガイドを目指してくれるようになれば、屋久島の観光業の未来も明るいぞ! と思いました。
大川之滝。通路が水没中。遠くにベンチが見えます。
« (社)屋久島観光協会 ガイド部会総会 2007.7.11. | トップページ | 台風4号接近 »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。
昨年の夏に屋久島に行ってからもう1年も経つのですね。
早いものです。
昨年一緒したあきよちゃんとしんくんには
楽しませていただきました。
今頃どうしてるのでしょうか?
投稿: allasone | 2007.07.14 01:21
TNKさん、来てくださると思ってました。
受験ですよ~!もちろん。
投稿: モスフォ3 | 2007.07.14 22:36
今年の2月時点では妻の許可が出ていたのですが、
色々ありまして引っ越したりして
今年はもちろん、しばらくの間屋久島に行けそうにありません。(涙)
その代わりと言っては何ですが、
この1ヶ月間自宅の庭に芝生に浮かぶ屋久島を作成していました。
すっかりガーデニング親父です・・・。
あぁ、尾之間温泉の帰りに飲んだビールが懐かしい。(以下、妄想に浸る。)
投稿: allasone | 2007.07.15 17:47
おお、屋久島の築山ですか。雨を降らせるのが大変そうですね。
なにを植えたんですか?
投稿: モスフォ3 | 2007.07.16 21:37
この度中古の家を購入しまして、
庭の中程に既に「モクレン」「コブシ」「ユズ」が植わっていました。
そこに今回芝を張ったのですが、
木の周りはウッドチップを敷き詰めようと思い、
どうせならと屋久島の形にしてブロックで木の周りを囲ったわけです。
周囲が13mほどだったので、約8000分の1の屋久島です。
さすがに標高までは再現できませんでしたが。(笑)
本当はオオタニワタリを植えて非常時の食料にしたり、
アコウやヒメシャラを植えてにわか仕込みの蘊蓄を
家族に披露したりしたかったのですが(笑)、
どうやら生育の北限を越えているようです(涙)
投稿: allasone | 2007.07.19 21:46
力作のようですね。すごいですね。ぜひ滝も作ってください。
頂上植生はヤクシマシャクナゲで決まりですね。
ヒメシャラはなんとかなるのでは。
投稿: モスフォ3 | 2007.07.23 23:55