« 青海原 | トップページ | 納涼2 (記事No.400記念) »

2007.08.10

滝の登攀

070809_555_2

屋久島川原北谷大滝。クライマーは野村さん。

夏の水量が少ないときだけ登攀可能。

5obara

「奥の滝左滝トラバース」。左端から右へ瀑水をへつり、右滝からの「田中トラバース」へとつなぐ課題。本日小原ついに成功。(写真は8月1日のトライの時のもの。小林さんありがとうございました。)

070809kasimura_95

YNACカシムラももう少しのところまでいったが・・・

070809_kasimura_96_2

残念、落ちました。落ちても笑って済むところが水上ボルダリングのいいところです。(本人はきっと笑ってません)

« 青海原 | トップページ | 納涼2 (記事No.400記念) »

屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事

コメント

小原さん、
これは「遊び」ですか?それとも何か修行のようなもの、なのでしょうか?(笑)水の音が聞こえてきそうです。
ここMontereyではもう随分長く雨が降っていません。蛇口から出てくる水はカルキ臭くというか、ハイターが流れてくるようです。
今週の月曜日、モントレーベイ水族館では子供のいたずらでペッパースプレーが使われたようです。「テロ?」と言うことになり全員が避難させられたという出来事がありました。http://www.montereyherald.com/search/ci_6563423?IADID=Search-www.montereyherald.com-www.montereyherald.com&nclick_check=1

 「ええのう~」

 と、思わずうなってしまいました。
ダイナミックなチャレンジ、そしてサティスファクション。

 マイ、サティスファクションを求めて、沢に精進します。

おおっ!
ついに成功したのですね。
さすが師匠です!
僕はあの時岩につかみあがることもできなかったような・・・。
「田中トラバース」覚えていていただいて光栄です(笑)

左滝から田中トラバースにつなげると、充実したラインになります。
田中トラバースのおかげで、この滝ががぜん活気を帯びましたよ。

そのほかに左はしには天才的4年生のともや君が開拓した「ともやダイレクト」という課題もできました。

下流には花崗岩転石のプロジェクトで、未解決のものがひとつあります。渓流タビ限定。クライミングシューズはダメ(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 青海原 | トップページ | 納涼2 (記事No.400記念) »

フォト

Twitter

リンク集

無料ブログはココログ