ポッターズ報告
« 「ヤクシマカブトムシ」? | トップページ | Canyoning! @田代川 »
「◎ポッターズ◎」カテゴリの記事
- 日本最大のポットホール(甌穴)(2010.05.29)
- 栗生シャクナゲの森公園 2010.3.19(2010.03.20)
- 海外溯行同人総会@熊本 市房山 2009.10.31~11.1.(2009.11.07)
- 謎の水底ポットホール(2009.06.05)
- ポッターズ報告(2007.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ヤクシマカブトムシ」? | トップページ | Canyoning! @田代川 »
« 「ヤクシマカブトムシ」? | トップページ | Canyoning! @田代川 »
この記事へのコメントは終了しました。
過去のポットホール関連エントリーを、カテゴリ「◎ポッターズ◎」にまとめました。ポットホールの写真が目立つものを選んであります。
投稿: モスフォ3 | 2007.08.20 12:23
昨日、某人気クイズ番組を見ていたら、
多分埼玉県長瀞町のものだったと思いますが、
直径2mにも満たないポットホールが「日本一大きい甌穴」という事で紹介されていて、思わず「うっそだぁ」と叫びましたが、
ポットホールの公式記録って何か基準があるものなんでしょうか?
干上がっていないといけないとか、中に石ころが入っていないといけないとか、言ったモン勝ちとか(笑)・・・
投稿: つぼやん | 2007.08.20 22:11
長瀞の穴はそういってますね。あのあたりは地質学的な有名スポットで、ある種学術的な箔(笑)がついてる感はあります。YNACのタカの故郷でもありますし「ポッターズ」としては押さえておきたいものだと思っています。
それから長野県にも「日本一」を名乗ってる穴がありますが、どこだったかなあ。
大きさをいうなら直径と深さでしょう。でも屋久島の例では、一度出来てから2次的な浸食を受けたり、沢床が移動したりと、なかなか複雑な形成の遍歴があり、ひと筋縄ではいきません。
かなり深そうだが、岩がぎっちり詰まってテコでも動かない、なんてのもあります。大きな岩が入ったポットホールは「死んだ」ものと考えていいようです。
穴の中にドラゴンボールみたいな石が一個入っていて、それがぐるぐる回って穴をあけている、というようなことはないですね。←迷信です(笑)。
投稿: モスフォ3 | 2007.08.21 01:36
なるほど、学者が「純度100%」と太鼓判を押したものが日本一を名乗れる訳・・・ですか?(笑)
そういえば、日本一は中が半分近く埋まっていたようですけど、いいのだろうか・・・
う~ん、奥が深いですねぇ。
>穴の中にドラゴンボールみたいな石が一個入っていて
何だかポットホールと聞くと、真っ先にそんな画が浮かびますね。
鈴の断面図みたいな。
投稿: つぼやん | 2007.08.24 00:02