それはワッシーじゃないよ
鹿児島のMBCニュースより
|
とのことです。Fさんという方だそうですが、「ガイド」ということで、かなりおちょくられてしまいました。まあ案内人として看板上げているのに、山で迷っちゃうんでは仕方が無いですね。
ちなみにこの女性ガイドというのがYNACのワッシーだというガセネタが一部に出回っているそうなので、ご注意ください(笑)。
眠いので省略しますが、現代の登山技術において「山を歩ける」というのは、地形図を読んで動けるということと、ほとんど同義です。地形図を読めないのは楽譜を読めない音楽家のようなものです。
楽譜を使わない優れた音楽家が存在するように、優れた猟師は地図など使わずに山を動きますが、それはホームグラウンドに限定された膨大な経験からその付近の地形を立体的に把握できているからです。地形図を読めない登山者というものは、登山の世界では危険な素人として見なされるものです。
登山はテープを目印に歩くものだ、と思っている人がいるとしたら、それは道迷い遭難予備軍です。
« 『日本エコツアー・ガイドブック』 | トップページ | 屋久島の蘚苔類チェックリスト »
「コラム」カテゴリの記事
- GIFアニメで3D(2013.01.31)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- ルール、マナー、ガイドラインについて(2012.08.27)
- フェリー屋久島2のヤマニシの被災~海猫の黒さんより(2011.06.20)
- 奄美大島豪雨災害チャリティライブ「ディ!ディ!」(2010.12.15)
フォロー、お疲れ様です。
YNAC関係者とは微塵もなく、ただ単に新聞記事見て「カッコ悪いガイドだなぁ。プププ」と思っていましたが、確かに女性の情報がワッシーさんにも当てはまりますね(大爆笑)。
投稿: つぼやん | 2007.11.18 01:16