もうすぐミッション・コンプリート。。。
実技試験でガチガチにかたまってる社員某。
おかげさまで、YNACプロドライバー化作戦は大きな山場を越えました。種子島第1班、第2班は全員実技をパス。小原はすでに二種免許を手中にし、内室は免許の発給を待つばかり。松本、高橋、佐藤、小林は鹿児島の試験場で最後の学科試験を受ける予定です。
これで、まだ2種免許を取っていないのは、○○と、△△と、◇◇かな♪ ふふ。
さあ、これでYNACはどう変わるのか。種子島の先生方からは「タクシー会社を作ればいいのに」と進められましたが、・・・まあ、ね(笑)
島内でもYNACが何のために免許を取るのか、いろいろぶっとんだ憶測が飛んでいるようで、聞いていると楽しいです。
« トイレ管理募金計画を鹿児島県が発表 | トップページ | モッチョム岳の虹 »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
全員とっちゃうと皆びっくりしますよね。
でもすごい!運転もプロ集団ですから。。。
投稿: aiai | 2008.02.01 11:49
第2班 松本、高橋、佐藤の3名は、無事2月1日、帖佐の試験場で学科試験を合格し、二種免許証を手にしました!
投稿: take4 | 2008.02.04 01:08
おめでとうごさいます!
私も一緒に合宿して、ペーパードライバー講習を受けたかったです(笑)必要に迫られることが多くなってはきたのですが…。
投稿: 苔樹 | 2008.02.05 17:44
いや~勉強になりますよ。
屋久島に帰ってきたら、目に映る道路の世界が実に新鮮でした。
投稿: モスフォ3 | 2008.02.05 22:50