YNACプロドライバー計画2
乗車実習を終えて、こころなしか引きつった笑顔のわっしー。二種免許第一段階です。得意なはずの運転を、基本どおりこなすのがこれほど難しいとは、というのが偽らざる感想です。
技術的なものでは、基本の「方向転換」「縦列駐車」や、二種免許ならではの「クランク後進」「S字後進」とか、「タコツボ脱出」など、楽しいものがいろいろです。
が、真実難しいのは、「安全確認の徹底」。これです。
前方への注意はもちろん、車の周囲、左右後方、真後ろ、死角の裏、すべてに常に注意を払い、自分の動きを確実に他車に知らしめる。
これを確実な動作として身に付けるための反復訓練がひたすら続きます。
さらに学科では、安全運転のための訓練を理論づける「安全哲学」を叩き込まれます。
・・・なんだか久しぶりに人として成長させてもらっているような気がします。
西之表市のショッピングセンター「プラッセ」の巨大さに、あいた口がふさがらない松本社長とわっしー。
« 二種免許への道~YNACプロドライバー化計画 | トップページ | YNACプロドライバー化計画3 »
「エコツアーの仕事」カテゴリの記事
- 去年のコケの観察会の記事を発見(2010.12.06)
- 「故郷」からの来客(2010.11.02)
- 再開します--2010.10.19白谷雲水峡の増水(2010.10.21)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント