祝「もやしもん」手塚賞受賞
『もやしもん』が第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞しました。愛読者の1人として喜びにたえません。
一次選考では、荒俣宏、香山リカ、萩尾望都、印口(おしぐち)崇、いしかわじゅんの各選考委員が高得点を入れ、ダントツで一位。最終選考では「手塚賞としては小粒」という意見もあったそうですが、まあ菌類マンガですから。
エコツアーガイドのヒント本としても非常に面白く、私もずいぶんいろいろなアイディアを貰ってます(笑)。臭さ世界1位の発酵食品シュールスト“ロ”ミングや、2位のホン・オフェが、1位、2位とされる根拠などは、かの発酵学者小泉武夫先生の業績の数々に拠っているようで、「もやしもん」を科学的に支える柱のひとつになっているのでしょう。参考⇒「小芙蓉城」。(小泉先生ご自身は「もやしもん」とは距離を置いているように聞きますが。)
ところで作者石川雅之氏の作品に「カタリベ」があります。(本棚のどこかに埋もれてるんですが見つからない) これは倭寇をテーマにした壮大なマンガで、八幡信仰やら女真族やら「ナウシカ」へのオマージュやらが東シナ海を舞台に大暴れしたあげく、収拾がつかなくなったのか、1巻のみで未完になってしまった幻の名作です。
「カタリベ」の執筆続行を心待ちにしているファンはかなりの数に上るだろう、と思うのです。
« 淀川小屋のバイオトイレ | トップページ | 初シャクナゲ@太忠岳 »
「エコツアーガイドの本棚」カテゴリの記事
- 『おどろきの中国』 橋爪大三郎×大澤真幸×宮台真司(2013.07.08)
- 『コケはともだち』 藤井久子 リトルモア(2011.05.26)
- 『俺は沢ヤだ!』 成瀬陽一 東京新聞出版局(2009.03.30)
- 田口ランディ「『パピヨン』(2009.02.17)
- 地理の教科書に屋久島登場 (私も)(2009.02.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
家の近所にある泡盛・焼酎バー「ぐすく○」のオーナーが
もやしもんの作者と知り合いで「もやしもん」は
大阪府立大学(府大)の農学部(現在生命環境科学部)が
モチーフになっているとおっしゃっていました
府大の白鷺門の前でシュールストロミングの缶詰を開けて遊んだらしいです
このバーに三岳もおいてあったのですが,
最近手に入らなくなったらしく三岳が飲めません
品薄なんでしょうか?
投稿: さくら | 2008.05.11 12:28
さくらさん
コメントありがとうございました。実は大阪府立大なんだそうですね。 東京農大はむしろ編集担当氏のテリトリーだったとか。調べてみるもんです。
屋久島でも最近『もののけ姫』の舞台が屋久島だ、と思い込んでいる方が多いことを憂えておりましたが、ファンを自称していながらこのテイタラクです。全然人のことを言えません。
投稿: モスフォ3 | 2008.05.11 21:40
そうそう、三岳は島内で品薄です。島外に拉致されてしまうためらしいです。ですので島外にはあるのだろうと思っていましたが、そうでもない?
投稿: モスフォ3 | 2008.05.11 21:41
大阪府立大学がモデルなったあるいは作品に
影響を与えたのは確実みたいです。
東京農大は話題にのぼらなかったので
今度聞けたらオーナーさんに聞いてみようかな
作者の石川さんが堺に住んでいたときは
泡盛・焼酎バー「ぐすく○」によく来店されて
ここのお店からネタになったのもあるらしく
沖縄の泡盛はこのバーがネタ元だそうです
まだ「もやしもん」を読んでいないので古本屋へ行ってさがしてます♪
投稿: さくら | 2008.05.12 20:44
大阪では三岳はなかなか巡り会えません
いったいどこへ行っているのやら
三岳飲みた~い
投稿: さくら | 2008.05.12 20:58
自分も「もやしもん」読んでいます!
確かに何かとヒントを得て(以下略
投稿: あまいものこ | 2008.05.12 21:43
あまいものこさんは読んでそうですね。
スィーツに三岳が合う、という説が出現し、「けっ」と思いながらブランデーケーキを食べて三岳6:4を口に含みました。
「甘(うま)い…」
投稿: モスフォ3 | 2008.05.12 22:12
おめでとうございます。(?)
からくりメカ好きの私は月イチぐらいに
クレーンゲームの獲物をチェックしに行きますが、
ここのところ博多でも、もやしもんぬいぐるみがやたら目に付くようになりました。
新聞の受賞記事にて、
作者がやはり例のダンボール箱を抱えて写っていました。
またまた気になったのでネット検索してみましたが、
なるへそ、中身はああなっていたのですか。
投稿: つぼやん | 2008.05.13 00:44
UFOキャッチャーにもやしもんのオリゼーとかのがあるそうですね。フェリー屋久島のゲームコーナーにも入らないかなあ…。私、折田に肩入れする覚悟を決め、4時間費やしてもいいです。
投稿: モスフォ3 | 2008.05.13 07:19
我が家でも受賞の話しで盛り上がりました。
娘が高校に進学し、進路適性検査なるものを受けたところ(怪しい心理検査みたいな質問紙らしい)結果は農学部系。 タイムリーな話しで盛り上がったところです。
きっと小原さんのブログにアップされるのだろうと思ってました・・・
投稿: おた | 2008.05.14 08:00
おたさん お嬢さんぜひ発酵学科に。
発酵食品ナビケータに率いられ、アジア各地を回って見たいです。
投稿: モスフォ3 | 2008.05.14 08:50
おっしゃー、次のターゲット確定!
と言いますか、昨日会社帰りにオリゼーとニガーを獲って来ました。
持っていても邪魔なので近いうちに送付させて頂きます(笑)。
まことに勝手ながら恐縮ですが、資源活用にご協力方よろしくお願い申し上げます。<(_"_)>
投稿: つぼやん | 2008.05.14 12:56
あっはっは!ありがとうございます。
楽しみにしてますよ~。
投稿: モスフォ3 | 2008.05.14 19:08