天然ダブルアーチ
« 安房小中教育講演会@安房公民館 2008.11.3-4. | トップページ | 金星・木星・三日月 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 安房小中教育講演会@安房公民館 2008.11.3-4. | トップページ | 金星・木星・三日月 »
« 安房小中教育講演会@安房公民館 2008.11.3-4. | トップページ | 金星・木星・三日月 »
この記事へのコメントは終了しました。
立体視は上手く出来ませんでした・・・。
この岩はたぶん、以前シーカヤックの時に上陸したときに見たやつかと思います。あの時はまだクライミングを始めてなかったので、すごいなぁとしか思いませんでしたが、今見ると、登ってみたいと思いますねぇ。
ただ、下がメッチャ悪そうなので落ちれないのと、海岸沿いということもあって風化が怖いです・・・。
投稿: yumeo | 2008.12.08 10:23
yumeoさんしばらくでした。これはあのアーチではなくて、もっと北の海岸です。かなりいい岩ですが、ボルダーではありません。ルートですね。手触りのいい硬砂岩です。
投稿: mosfo3 | 2008.12.10 14:25