『フィールドトリップ屋久島』創刊
『フィールドトリップ屋久島』創刊されました。ヤマケイの「屋久島ブック」の向こうを張っての登場です。
YNACからは市川の西部照葉樹林ツアーが収録されています。
注目の記事は、これです、「コケガイド図鑑」。
写真は、かつてコケ・シダ・キノコ・粘菌の写真職人として世界にその名を轟かせ、いまや「糞土師」として快(怪)著『くう・ねる・のぐそ』(山と渓谷社)をものされ関係者の大喝采とパニックを引き起こした、あの伊沢正名さんです。
コケの人々からこれが最後のコケの仕事か、と涙ながらに語られつつある仕事ですが、キャラクターを強調した美しく鮮やかなマクロ写真の数々は、ぜひとも手にとってご覧いただきたいものです。
監修は岡山理科大教授にして日本蘚苔類(コケ)学会会長の西村直樹さん。文は不肖小原が紙面をけがさせていただいております。
フィールドトリップ編集部Yさん渾身の仕事です。一家に一冊ぜひどうぞ。
« 太鼓岩 | トップページ | 『俺は沢ヤだ!』 成瀬陽一 東京新聞出版局 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ヤクスギランド~淀川登山口、開通しました。(2013.02.01)
- 県道ヤクスギランド線、今朝8:30から開通(2013.01.19)
- 『屋久島ナイト』 荻窪「6次元」 2011.11.13 (火)(2012.11.04)
- 2012年4月28日淀川小屋の利用状況. 29日の新高塚は…(2012.04.29)
- 新高塚小屋トイレ完成(2011.07.02)
「屋久島本の世界」カテゴリの記事
- 『屋久島の自然図鑑』神嵜 真貴雄著(2015.04.29)
- 『ネイチャーガイドと歩く屋久島』 ブルーガイド(2011.07.11)
- 『屋久島ヒトメクリ』5号発行(2011.06.18)
- 「屋久島」 大沢成二写真集 出版(2011.04.27)
- 『屋久島ヒトメクリ』4号 2011.1.18(2011.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
早速明日本屋さんに探しに行ってきます!
楽しみです~
投稿: あっきゃん | 2009.03.29 20:28
おお、ぜひぜひ。
コケ写真、素晴らしいですよ。
最近白谷雲水峡で、しゃがんで熱心にコケのマクロ写真を撮っている人が多いように思うのですが、もしかしてこの本の効果??
投稿: モスフォレスター3 | 2009.03.30 22:09
買ってきました~
コケ、いいですねぇ~
ブルネイ熱が今だ冷めていませんが
コケの楽園、屋久島病がまたうずうずしてきました
投稿: あっきゃん | 2009.03.30 23:41