春の訪れ~新緑再開
« 環境省世界遺産センターの展示に… | トップページ | 荒川ダムにて »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 環境省世界遺産センターの展示に… | トップページ | 荒川ダムにて »
« 環境省世界遺産センターの展示に… | トップページ | 荒川ダムにて »
この記事へのコメントは終了しました。
大川の滝、すごい水量ですね!
わーわー言いながら岩前まで突進して、ニッ!
って、絶対しちゃいますわ(≧∇≦)
投稿: あっきゃん | 2009.04.05 09:03
そのまま飛び込むとちとやばいですけどね。
昨日ガイド連絡協議会の定例会で、市川のブルネイ報告がありました。ブルネイとかムルとか、あのへんは濃いですね~。怪しの水浴シーンとか面白かったです。
今年の年末には私もそろそろなにか企画しようと思ってます。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.04.08 00:21
怪しの水浴シーン・・ということは、あれですね!
定例会で、 ひぇ~
モスフォ3さんはもう企画されないのかな?
と思っていたのです
どこでしょ?何でしょ?楽しみにしています
投稿: あっきゃん | 2009.04.08 21:29
今年の年末?ワクワクします!
どんな企画になるのか・・・楽しみにしています
投稿: Oです | 2009.04.09 01:16
ブルネイは来年も企画します。
現地ガイドのジャングル・デイブは、極めて優秀なエコツアーガイドだと、市川が高く評価しています。
またジャングル・デイブも、我々のツアーを「このゲスト集団はなかなかタフで、案内のしがいがあるぞ」と思ったそうで、また新たな企画を磨きつつあるようです。
小原の企画には、まず下見が必要だろうと思っていますが、さてどうしようかな。バリ、チェンマイ、台湾、その他・・・
投稿: モスフォレスター3 | 2009.04.11 00:39
何十m先の木々を渡るテナガザル音を聞き分け
微かな動物の匂いや鳴き声を聞き分けて教えてくれる
ジャングル・デイブの側にいるだけでも
価値ある体験でした
「今政府に新たに川でのカヤックと釣りを申請中なんだ
ワニがいるけどね」と目をくりくりさせて語ってましたわ
モスフォ3さんも、やっぱり熱帯ですよね!
投稿: あっきゃん | 2009.04.11 01:27
タイもいいなあ、と思っていたら、なにやら騒動中とか。たぶんいなかは全然大丈夫なんでしょうけれども。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.04.14 23:17
集客を考えると、今はなかなか難しいかも・・ですね
ジョンゴンさんやヤイさん、元気かな~?
投稿: あっきゃん | 2009.04.15 00:14