ヒルマ研修中~ウォーターボルダリングの課題
川原北谷、ウォータ―ボルダリングのトラバース課題。YNACスタッフはこれをクリアできないとつとまりません。研修生ヒルマがいまこの難関に挑戦!
あ~、だめだ。出だしから少しで敢えなく墜落。でも落ちても笑ってすむのがウォーターボルダーのいいところです。
もう一度
お、今度はホールドに手が伸びています。次の足が出るか・・・
ありゃー。惜しい、スリップです。
これは悔しい。さあ、精神的に追い込まれてきました。
ラスト・トライ。お、今度は足がでています。手もいいところをとらえている。重心をコントロールできてるぞ。
いけるかっ? 頑張れっ!
やった、やりました! ヒルマ研修生、難関を突破です。ギャラリーから拍手が起こっています。
これでまた一段高みへとのぼりましたね。
« 夏だ!沢登りだ! | トップページ | 屋久島の森を歩く。 桑田瑞穂写真展 横浜エリスマン邸 »
「沢登り MCC」カテゴリの記事
- 屋久島自然クラブ沢部 花揚川 2012.4.14 (2012.04.15)
- 川原北谷の25m滝(2012.03.08)
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2(2011.07.04)
- 「やぶこぎグレード」メモ(2011.05.28)
「YNACスタッフ動向」カテゴリの記事
- 『屋久島ナイト』 荻窪「6次元」 2011.11.13 (火)(2012.11.04)
- 雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1(2012.06.21)
- 『ネイチャーガイドと歩く屋久島』 ブルーガイド(2011.07.11)
- 佐渡へ行ってきます 2011.6.20-28(2011.06.20)
- 岡山理科大で講演 2011.1.22(2011.02.02)
「研修・観察会・講座」カテゴリの記事
- コケフォレー2014春 in 屋久島(2014.01.17)
- コケフォレー2014春 in 屋久島 【島内参加者向けご案内】(2014.01.17)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
- 「科学Tryアングル岡山」 屋久島フィールド実習開講 2010.3.2~6(2010.03.02)
こんにちは、小原さん
ギャラリーの一人、よしこ似です。
このときの比留間君の笑顔、こんなだったんですね~
北島の金メダル級のガッツポーズ。
がんばれ、比留間! がんばれヤクシマ!
投稿: よしこ似と言われたギャラリー1 | 2009.07.07 16:44
よしこ似様
ご反響ありがとうございます。と申しますか、お待たせして済みませんでした。実際のトライは10回くらいだったでしょうか。
私もガイドとしまして、よしこ似様がこのたびの滝登りで昇竜のごとく大きくご成長なさったところを目の当たりにし、喜びに堪えません。
次回はきっと見違えるほど立派になったヒルマがお迎えすることでしょう。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.07.07 21:27
でも、ヒルマ会心のガッツポーズの向こうで、よしこ似様よそ見されてますね
投稿: モスフォレスター3 | 2009.07.07 21:30
むむ!
ぬふふ。
よそ見しているように見えて、視線の先には・・
昇竜のごとく成長・・でしたか!
それは、小原師匠の手取り足取りのご指導があったからでございます。ありがとうございました(o^-^o)
投稿: よしこ似 | 2009.07.07 22:20
こんにちは。屋久島に来て4年目になりますが、いまだ一度もmoss forester3さんと沢をご一緒出来なくて寂しい限りです。お邪魔でなければ、今度私も研修に参加させて頂きたいのですが・・・
投稿: 屋久島遡行人 | 2009.07.17 09:45
そうですね。一回沢コンペやりますか?渓流タビ限定で(笑)。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.07.19 01:58