アマガエル
屋久島南部のとある渓谷の水たまり。1.5㎝くらいの緑色をしたカエルがちょろちょろしています。なりたてのアマガエルです。
水たまりには足や手の生えたオタマたちがうじゃうじゃ。ヒキガエルと違って目と目が離れているのがアマガエルの特徴。親は卵塊を産まず、こういう水たまりを見つけると、5粒くらいずつだめもとで産んでゆくようです。
子ガエルは子ヤマカガシのいい餌になります。
でもアマガエルってなんとなく可愛くないですね。
« 屋久島の森を歩く。 桑田瑞穂写真展 横浜エリスマン邸 | トップページ | UNDER PRESSURE »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント