泊川下部ゴルジュ
険谷、泊川(とまいご)のF3。右岸のリッジが崩壊し、恐ろしげな赤い岩がむき出しになっている。久しぶりに来るとこういうこともある。おかげでグレードが上がってしまった。滝の左壁はたぶん登れるが、ホールドが小さく鋭いため、大事を取って高巻くことにする。
ところがこの屋久島のホルンフェルス~堆積岩の谷の高巻きというのは、浮き石の嵐であり、上越の草付きなどとは別の意味でいやらしい。まあ木はあるので何とかなるにはなるんですが。
巻きは何とかこなしたものの、懸垂下降の地点を選ぶのに一苦労する。結局F3の落ち口に向かってリッジを降りるのが一番リスクが少ないと判断し、浮き石を整理しながら下降したが、なかなか神経を使うものだった。
この右の岩場を懸垂下降。結局滝を直登した方が、難しいがリスクは少なかったかもしれない。F6(5段の滝)3段目にある5級のワンポイントが核心部なのだが、これからはF3が核心かも。
そこそこ苦労してゴルジュ帯を抜け、ほっとして左岸林道を下ると、なんと途中が崩壊している。
崩壊地に道なりに鹿道ができていたので、固定ロープを張ってこわごわこれを通過した。
最後まで気を抜けない一日だった。
« ヤクシマタゴガエル | トップページ | ヤクスギランドのシカ »
「沢登り MCC」カテゴリの記事
- 屋久島自然クラブ沢部 花揚川 2012.4.14 (2012.04.15)
- 川原北谷の25m滝(2012.03.08)
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2(2011.07.04)
- 「やぶこぎグレード」メモ(2011.05.28)
とまいごってどこにあるのれすか?
今度連れてってください
投稿: 臆崖道 | 2009.08.10 21:04
宮之浦と志戸子の間です。険谷ですよ。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.08.18 23:27
こんばんは。先ほどは夜分に失礼しました。来月以降の山行、楽しみにしています。
ところでF3は、僕のカウントでは「F4」でした。結構食い違うものですね。今回は、その手前の「F3」からして、水流が強くて断念しました。
確か3年前に全くの沢初心者を連れて初めてここに行った時は、「F3」も「F4」も全て登った記憶があるんです。今回ゴルジュ上から「F4」を遠目で見たら、全く無理そうでしたが、その後に崩壊したとすれば話は合いますね。この近接写真で見ると、ハーケンを連打してA0すれば、何とか登れるのかなあ?いずれにしても、Ⅴ級はありそうですね。今度又、水量の少ないときにチャレンジしてみます。
あと、「F6」はやっぱり手応えありますよねえ。
投稿: 屋久島遡行人 | 2010.07.13 22:12