ツタウルシにご用心
屋久島最強のかぶれ植物、「ツタウルシ」です。白谷山荘のまん前で、紅葉が始まっていたので気が付きました。私は幸いやられたことがありませんが、かぶれるとハゼ負けよりはるかにひどいようです。
この三出複葉=三つ葉になっているつる植物を見たら、ツタウルシかも!と思ってください。葉は全縁で鋸歯(ギザギザ)はありませんが、根元の方に出る小葉には鋸歯があり、ツタにそっくりです。騙されやすいので良くチェックしてください。
伊勢神宮とか縄文杉に行く途中とか、大きな木に抱きついてる女性をときどき見かけます。でもあなたはもしかすると、パワーをもらうどころかツタウルシにほおずりしているのかもしれません。(・・・2週間は人前に出られなくなるとか。)
とにかく三つ葉のつるにはご用心!
« 台風18号通過 | トップページ | 黒味岳 2009.10.16. »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント