オオスズメバチの水汲み@白谷
« ムクムクゴケ@白谷 | トップページ | 黒味岳秋色 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ムクムクゴケ@白谷 | トップページ | 黒味岳秋色 »
虫の世界もヒトの世界も働く者は辛いですねぇ。
スズメバチは怖いですが。
投稿: yumeo | 2009.10.30 23:05
辛いですか?
でも働かないともっと辛いよね。
この間捕まえたオニヤンマに触ったら、胸部が暖かかったんですよ。変温動物というが、働いていると体温が上がって暖かいんですね。スズメガとかスズメバチとか、大型の昆虫は、上がった体温を維持して、多少寒くても働けるらしいです。
投稿: モスフォレスター3 | 2009.11.06 17:22