『屋久島ヒトメクリ.』 創刊です
「『屋久島ヒトメクリ.』は屋久島と人をめくる、めぐる屋久島発の雑誌です。 ・・・屋久島の自然や観光のあり方などを語り合い、考える場として、島内外への情報発信の基地をめざします。 親から子へ、子から孫へ伝える生活に根ざした情報をあつめて、島の文化の発展・継承につながればという思いもあります。」
巻頭にこの言を挙げて、「屋久島ヒトメクリ.」ついに創刊されました。
しかし、いきなりこの表紙できたか(笑)! 畏友牧瀬一郎上屋久猟友会副会長が、愛犬とともに出動したシカ猟のショット。写真家大沢成二氏によるモノトーンの緊張感あふれる作品です。
発行人の佐藤未歩さんは『生命の島』編集部出身で、執筆陣も『生命の島』から引き継いでいますが、新しい書き手の発掘も積極的に試みているようですね。
記事の中では、シカの調査に取り組んでいる川村さん、ヤモリを調べている京大の河合さん、そして上記の大沢さんの連載などが目を引きます。元YNACのわっしーもエッセイをよせ、地学同好会の中川正二郎さんも引き続き頑張っています。
地元発のメディアとして、今後の活動を大いに期待しています。創刊おめでとう!
島内のあちこちで購入できますが、定期購読もできるとのことです。
⇒屋久島ヒトメクリ.
« 原生林に埋もれた古道をゆく~愛子岳小杉谷ルート | トップページ | 『かぼちゃ家』 2代目 in福岡 OPEN! 2009.12.8 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ヤクスギランド~淀川登山口、開通しました。(2013.02.01)
- 県道ヤクスギランド線、今朝8:30から開通(2013.01.19)
- 『屋久島ナイト』 荻窪「6次元」 2011.11.13 (火)(2012.11.04)
- 2012年4月28日淀川小屋の利用状況. 29日の新高塚は…(2012.04.29)
- 新高塚小屋トイレ完成(2011.07.02)
「屋久島本の世界」カテゴリの記事
- 『屋久島の自然図鑑』神嵜 真貴雄著(2015.04.29)
- 『ネイチャーガイドと歩く屋久島』 ブルーガイド(2011.07.11)
- 『屋久島ヒトメクリ』5号発行(2011.06.18)
- 「屋久島」 大沢成二写真集 出版(2011.04.27)
- 『屋久島ヒトメクリ』4号 2011.1.18(2011.01.19)
コメント
« 原生林に埋もれた古道をゆく~愛子岳小杉谷ルート | トップページ | 『かぼちゃ家』 2代目 in福岡 OPEN! 2009.12.8 »
南日本新聞に載りました。↓
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=21059
投稿: mosfo3@屋久島 | 2009.12.17 01:16