ニュージーランド北島 ゴンドワナ森林紀行 1 カウリ博物館
まずこの大きさを見て欲しい。
オークランドの北、ダーガビルに近いマタコヘにあるカウリ博物館。大きなホールの壁に、最大級のカウリたちの断面が描かれていた。左脇の人がスケールになってくれている。
最大の木は「ザ・グレート・ゴースト」。偉大なる幻。直径8.5m、周囲26.8mあったと言われている。この木は1890年に火事で燃えてしまったらしい。
2位はオークランドの東、コロマンデル半島にあった「ファザー・オブ・ザ・フォレスツ」。周囲22m、幹高(地面から最初の枝下までの高さ)24mあったという。1870年頃倒れてしまったらしい。
3位は公式に計測された最大の木「カイラル」。ワイポウアの南30kmのトゥタモエ山にあった。1860年に計測され、周囲20.1m、幹高30.5mだった。この木は1890年代から90年代にかけて繰り返し発生した山火事で焼けてしまった。
4位は現存する最も太い木、ワイポウアの「テ・マツア・ナヘレ」16.4m。
5位が“森の王”「タネ・マフタ」13.8mである。
日本では巨木を胸高周囲(地上から1.2mの高さで測った周囲)で評価するが、NZでは木材体積で評価する。最大のカウリとして名高いタネ・マフタは、太さでは2位だが幹高が17・7mあるので最大とされる。梢高は51.5mもある。
テ・マツア・ナヘレは幹高10.2m、梢高29.9mで、縄文杉に非常によく似た大きさだ。
なおカイラルは幹高30.5m、梢高65mと、ジャイアントセコイアとゆうに張り合えるサイズだったのだが、惜しいことをした。
カウリ博物館は外観からは想像もつかないほど大きな施設で、丁寧に作られた、歴史と林業に関するいくつもの大規模な展示は見ごたえがある。カウリという手つかずの優れた木材資源の宝庫を前にして、どんなことがあったのか、余すことなく学ぶことができる。NZの歴史の精髄が詰まっているといった方がいいだろう。
こうやって過去の事実をきちんと整理し、明確に認識するところから、世界に冠たるNZの自然保護は始まっているのだなあ・・・。
ワイポウアの森を訪れる際は、必見だろう。
これは第7位の「YAKAS」。愛ちゃんのガイドで訪れたワイポウア森林保護区にて。まだまだ苦労を知らない紀元杉、という感じです。
« 平野の鬼火焚き 2010.1.7 | トップページ | 勘違い啓蟄オオムカデ? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1(2012.06.21)
- 『佐渡のスギ・自然・エコツーリズム』報告会をします(2011.07.04)
- 佐渡へ行ってきます 2011.6.20-28(2011.06.20)
- ニュージーランドツアー締め切り間近です(2010.11.24)
- ニュージーランド北島 ゴンドワナ森林紀行 1 カウリ博物館(2010.01.14)
「コケ」カテゴリの記事
- 3月5日にコケの楽しみ方を学ぶ講演会・講座が開催されます(2013.02.28)
- コケ不動(2011.02.04)
- 苔仏(2010.03.28)
- ニュージーランド北島 ゴンドワナ森林紀行 1 カウリ博物館(2010.01.14)
- ニュージーランド北島 コケと巨木の森ツアー開催します(2009.11.06)
「研修・観察会・講座」カテゴリの記事
- コケフォレー2014春 in 屋久島(2014.01.17)
- コケフォレー2014春 in 屋久島 【島内参加者向けご案内】(2014.01.17)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
- 「科学Tryアングル岡山」 屋久島フィールド実習開講 2010.3.2~6(2010.03.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おひさしぶりです。
明けましておめでとうございます。
想像絶する太さですね。
「ザ・グレート・ゴースト」半端ないっす。
投稿: けんじり | 2010.01.14 03:12
今回のNZツアーでは参加者全員YNACリピーターの方々でびっくりしました。皆さんにお会いできてほんとにうれしかったです。皆さん私の成長を見守ってきて下さった方々ばかりで、屋久島と比べながら歩けるのもとても勉強になりました。また全体の感想ブログ楽しみにしてますね。
投稿: AiAi | 2010.01.19 16:02
けんじり君
ようこそ。冬は何やってますか?小原ガイドはヤメテ(笑)。
投稿: mosfo3 | 2010.01.23 22:16
愛ちゃん
ちょっと待っててください。
今年の秋口か来年の初めあたり、今度は年末年始をすこしはずして、企画できないかと思ってます。
投稿: mosfo | 2010.01.23 22:18