屋久島フィールドワークで教員免許更新
岡山理科大学で、教員免許更新講習の募集が始まりました。
選択領域の単位が修得できます。選択領域の講座は全国にいろいろありますが、ほとんどが教室で座学。そのなかでフィールドワークができるものは貴重かもしれません。
植物や動物はもちろん、地質から歴史まで、幅広く屋久島の自然を見ることのできる内容です。一度屋久島に行ってみたかった、という先生にもお薦めです。
詳細は下記のとおりです。
選択領域 (4) 屋久島の自然観察実習(24時間) ※変更する場合があります。
日程 | 主な内容(順序は変わる場合があります) | 備考 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8月26日(金) |
|
計8.0時間 | ||||||||||||||||
8月27日(土) |
|
計10時間 | ||||||||||||||||
8月28日(日) |
|
計6.0時間 | ||||||||||||||||
担当講師 | 岡山理科大学 自然植物園 西村直樹 岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科 能美洋介 岡山理科大学 理学部 基礎理学科 北岡豪一 岡山理科大学 理学部 基礎理学科 山口一裕 岡山理科大学 非常勤講師 松本 毅 (屋久島野外活動総合センター) 岡山理科大学 非常勤講師 小原比呂志 (屋久島野外活動総合センター) 岡山理科大学 非常勤講師 高橋和成 (岡山理科大学附属中学校・高等学校) | |||||||||||||||||
対象 | 自然観察、環境教育、自然体験の教育への還元に興味のある 小・中学校、高等学校教員 | |||||||||||||||||
定員 | 10~20名 | |||||||||||||||||
申込単位 | 3日間一括で受け付けます(分割不可)。 | |||||||||||||||||
納付金 | 18,000円(受講料)+ 12,000円(実習費) | |||||||||||||||||
参考 | 宿泊・食事費:約18,500円 現地までの往復旅費は別途各自負担です。 |
(注) | これは2011年度開設予定の内容です。 お問い合わせ: 岡山理科大学のサイトにアクセス |
« 羽神岳で『宙杉(そらすぎ)』発見! | トップページ | 教員免許講習、定員増へ »
「教育」カテゴリの記事
- 鹿児島大学共通教育「エコツアー入門」(2011.05.13)
- 教員免許講習、定員増へ(2011.05.11)
- 屋久島フィールドワークで教員免許更新(2011.05.09)
- 岡山科学Tryアングルワークショップ(2011.01.21)
- 安房中学校3年生 縄文杉へ学級登山 2010.11.6(2010.11.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
担当者の西村です。募集要項の補足をさせてください。
定員を10-20名としていますが、参加希望の方がもっと多くても、実施するつもりですので、どうぞ、お誘いあわせの上、お越しください。
担当講師として多くの方々の名前が挙げられているのは、受講をご希望の方が定員をこえても、実習内容のレベルを下げずに実施するためです。
講師を務める可能性がある方は「担当講師」として、名前を挙げておく必要があります。全員が講師を務めるということではありませんので、承知おきください。(もちろん、「是非!行かせてください」と皆さんおっしゃっているのですが・・・)
より多くの教員の皆さま方に、理系・文系を問わずに、屋久島の素晴らしい大自然を「体感!」し、その感動を教育現場で役立てていただきたいという企画です。
そうぞ、皆さん、お越しください。
投稿: にしむら なおき | 2011.05.10 10:55
九州の先生にはお得でお薦めです。
投稿: mossforester3 | 2011.05.10 11:49