屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2
自然クラブ沢部、7月は鈴川中流部。写真2段滝上段を上るヒロちゃん。
今回は沢での動作の特訓のため、中流部を少し溯行し、沢屋の道場「虎の穴サーキット」に行きました。ここは花崗岩の淵で、水際を一周する間に5つの課題があり、これをこなすことで飛躍的にムーブが上達する優れものです。
虎の穴へ至る途中にも、さまざまな課題があります。これは難度の高い『江戸川ボルダー』。YNACのヒルマがいいところまで行ったが落ちて、全滅。
『沼田トラバース』 成功者多し。余裕の愛ちゃん。
虎の穴 『課題1番』。ぺたっとした花崗岩のへつりをフリクションで。ここは彩ちゃんが苦闘のトライの末に成功し、みんな大喝采。
虎の穴 『2番』。これは切り落としたような垂壁のトラバースで、『あやちゃんトラバース』並ぶ最難関課題。エースマキオくん他がトライを繰り返すも、全滅。
滝の横を斜上する『3番』。ロケーションが豪快。フィンガーパワーとフットワーク、バランスの課題。ヒルマと愛ちゃん。
スラブの水際をはい上がるだけのシンプルな『4番』。これは奥が深い課題で、スーさんが執念でこれを落とし、勝利の雄たけびを上げる。
平行四辺形のくぼみを右上に斜上する『5番』。立体的な登りで、ムーブが分かるまでは苦闘を強いられる。トライはアラキさん。手前左が『4番』でもがくヒロちゃん。
いやー楽しかった。私も『1番』と『4番』で五十肩が治りました。
この日の様子は、ものつくりのKさんがブログに書いてくださっています。
なおも足りずに帰り道のボルダーで渓流タビでセッション。トライしているのはDrコト―。
さて、次回はどこへ行きましょうか?
« 新高塚小屋トイレ完成 | トップページ | 『佐渡のスギ・自然・エコツーリズム』報告会をします »
「自然クラブ」カテゴリの記事
- 屋久島自然クラブ沢部 花揚川 2012.4.14 (2012.04.15)
- 川原北谷の25m滝(2012.03.08)
- 2012.2.9 自然クラブ明星岳(2012.02.21)
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2(2011.07.04)
「沢登り MCC」カテゴリの記事
- 屋久島自然クラブ沢部 花揚川 2012.4.14 (2012.04.15)
- 川原北谷の25m滝(2012.03.08)
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2(2011.07.04)
- 「やぶこぎグレード」メモ(2011.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
帰り道ポルダーは、マントリングの課題です。渓流タビ限定(笑)
投稿: mosfo3 | 2011.07.05 09:21
今度、彼女連れて行くので、このサーキットの場所を教えてください! Jasmineから、彼女をちゃんと鍛えるように言われていますので。
投稿: きのぽん | 2011.07.05 15:15
いいよ。一緒に行きたいけど、いけないかも。
投稿: mossforester3 | 2011.07.05 19:17
お久しぶりです。
鈴川の二段滝に虎の穴、いいなぁ~楽しそう。
裕ちゃんもお元気そうで何よりです。
そろそろ・・計画中です。
投稿: ブゥ~パパ | 2011.07.10 12:31
沢部、鈴川に参加した久米です。楽しかったです!ありがとうございました。次回が早くも楽しみです。
小生のブログにリンクを貼ってもいいでしょうか?
それと写真をコピーさせてください。お願いいたします。
投稿: 南の島の素人大工 | 2011.07.10 14:45
ブゥーパパさん
暑いでしょ?無理すると体に悪いですよ。はやく飛び込みに来てください。いいとこ用意しときます。
投稿: mossforester3 | 2011.07.11 14:33
南の島の素人大工さん
リンクもコピーもどうぞしてください。
次回も水たっぷりのところにいきたいですね。
投稿: mossforester3 | 2011.07.11 14:34
小原さん
ブログ記事をリンクさせて頂きます。
次回も楽しみにしてます。
投稿: スー | 2011.07.30 12:13