新高塚小屋トイレ完成
環境省屋久島自然保護官の松永さんから、屋久島ガイド各位あてに、新高塚小屋トイレ完成の連絡メールが届きました。以下に要点を紹介します。
「…2010年度に環境省が着工した新高塚小屋の土壌処理方式のトイレが、この度完成いたしました。」
「すでに、供用開始されて いる宮之浦岳ルートの携帯トイレブースと併せ、本日7月1日より供用を開始いたしました…」
「本トイレは、雨水を利用した簡易水洗式トイレです。」
「トイレ裏の雨どいや雨水パイプの受け口に、大量の落ち葉等が詰まり、集水に支障が生じること も考えられます。・・・そのような事態が確認されたときは、…除去を行っていただけると幸いです。」
「本トイレの処理能力は合計50人程度/日(1人3回利用/日)と想定しています。ゴールデンウィークや夏季等の利用集中期には、処理能力を上回る利用が予想され、汚水があふれ出たり、悪臭や故障が発生する可能性があります。」
「新高塚小屋において、上記処理能力を上回る宿泊利用が見られる際は、携帯トイレのご利用にご協力ください。」
「本トイレにトイレットペーパー以外のものを流すと、故障や処理機能低下の原因となります」
「足踏みポンプによる簡易水洗式ですが、大量に水を流すと土壌処理機能が低下
します。流すのは1回に限るようにご指導ください。」
「12月中旬から3月中旬までの冬季は、積雪による雨どいの破損防止と、ポンプ
及び配管の凍結破損防止のため、閉鎖いたします。ご注意ください。」
「新高塚トイレの詳細については、下記HPに近日中にUP予定です。ご参照く
ださい。http://www.env.go.jp/park/kirishima/ 」
「環境省九州地方環境事務所 屋久島自然保護官事務所 自然保護官 松永 曉道」
とのことです。やっと完成です!環境省の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。大切に使います。
« フェリー屋久島2のヤマニシの被災~海猫の黒さんより | トップページ | 屋久島自然クラブ 沢登り部 鈴川 2011.7.2 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ヤクスギランド~淀川登山口、開通しました。(2013.02.01)
- 県道ヤクスギランド線、今朝8:30から開通(2013.01.19)
- 『屋久島ナイト』 荻窪「6次元」 2011.11.13 (火)(2012.11.04)
- 2012年4月28日淀川小屋の利用状況. 29日の新高塚は…(2012.04.29)
- 新高塚小屋トイレ完成(2011.07.02)
「山岳トイレ問題」カテゴリの記事
- 新高塚小屋トイレについて(2012.01.31)
- 【新設】新高塚小屋 自己処理型トイレ 2011.7.12(2011.07.19)
- 新高塚小屋トイレ完成(2011.07.02)
- 荒川登山口の簡易トイレ(2009.10.27)
- 三代杉バイオトイレ村(2009.10.23)
「屋久島登山情報」カテゴリの記事
- 今日の捜索のようす(2011.08.20)
- 新高塚小屋トイレ完成(2011.07.02)
- ワンコイン地図2011年版 完成!(2011.04.29)
- 新発見!太忠岳の標高は1500mを超えていた(2011.04.13)
- 投稿: NAO | 2011.04.11 21:21「高塚尾根上部、想像以上に過酷」(2011.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント