屋久島の雨フルパワー! 鈴川で爆発的な増水
11月19日、嵐で自然クラブ沢部の予定が中止になり、仕方がないので、懇親会を湯泊のKさんの新居で行うことになりました。県道を湯泊に向かう途中、尾之間と小島の境界、鈴川大橋にさしかかったとき、習慣でちらっと右をみると。
「!?」
なにか凄いものが見えた気がしました。
Uターンして、撮ったのが上の写真。
屋久島在住の方はお分かりでしょうか。鈴川上流の大スラブ(一枚岩)群に、雨の時にだけ見える滝が沢山あります。矢玉の滝というのはこのあたりのどれかだと思うのですが、そのひとつ、普段はスラブの中に白い滝が一筋見えるものなのに、今日は・・・スラブ全体が巨大な滝になっています!
普通はありえない水量です。
このレーダー画像だと、せいぜいちょっと強い雨くらいの予想しかできません。まさかこれほどの雨が降るとは想像しませんでした。
大橋からの鈴川(すすご)。川幅いっぱいのホワイトウォーターになっています。
こちらは旧道橋から。よく橋がおちないものです。ちなみに川に浮かぶ島のような岩は、径2~4mあります(笑)。
鈴川でこれほどの増水を見るのは、初めてです。蛇之口滝や尾之間歩道の途中の徒渉点はさぞ凄かったことでしょう。山に入っている人がいなければいいが・・・と思いました。
« 入島料が抱える意味について | トップページ | 新高塚小屋トイレについて »
「気象」カテゴリの記事
- ヤクスギランド~淀川登山口、開通しました。(2013.02.01)
- 屋久島に氷瀑!2012.3.13(2012.03.15)
- 屋久島の雨フルパワー! 鈴川で爆発的な増水(2011.11.20)
- 高塚尾根の上部はまだ積雪多し(2011.04.06)
- 高塚・鹿之沢の積雪情報(2011.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント