環天頂アーク 2012.5.4.
2012.5.4.淀川登山口付近で観察した「環天頂アーク」。 けっこう珍しい現象のようです。
虹ではなく、太陽光線を上空の氷の粒が反射させて光のスペクトルを見せてくれるらしい。
見える仕組みが虹よりももっと難しく、わかりやすく解説する自信がありません(笑)
4月6日には太陽よりも低い位置に現れる「環水平アーク」も、屋久島で観測されたのですが、残念ながら私はそのとき不在でした。⇒菊池さんのブログ
« アリに化ける~アリグモ | トップページ | 雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1 »
「屋久島のようす(自然史)」カテゴリの記事
- ヤクタネゴヨウの新産地発見!(2015.09.23)
- シカの食圧を考えるために、宮島に行ってみたい(2014.03.18)
- 環天頂アーク 2012.5.4.(2012.05.23)
- アリに化ける~アリグモ(2012.05.20)
- 屋久島の人面岩(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント