雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1
(写真は白馬雪山の氷河谷地形。昨年のスタディーツアーの報告から拝借しました。)
小原が日中市民社会ネットワークの主催で、雲南の白馬雪山国家自然保護区スタディツアーに行きます。
6/24 大阪⇒上海⇒昆明
6/24 大阪⇒上海⇒昆明
6/25 昆明雲南大学で講演会「自然学校とエコツーリズム」 昆明⇒シャングリラ
6/26 シャングリラ⇒白馬雪山国家自然保護区キャンプ(車、徒歩)
6/27 白馬雪山カール地形体験ツアー 夜 研修Ⅰ「自然学校入門」(広瀬さん)
6/28 午前 研修Ⅱ「エコツアー入門」(小原)午後 キャンプ⇒梅里雪山明永氷河
6/29 梅里雪山 明永氷河ツアー ⇒徳欽県飛来寺
6/30 徳欽⇒麗江⇒上海
7/1 上海⇒大阪
白馬雪山は、雲南最大の自然保護区の一つで、動物も植物も種の多様性が桁違いに高いところ。こうやって書いているだけでわくわくです。
ホールアースの広瀬敏通さん、日中市民社会ネットワークの朱恵文さんと一緒です。
白馬雪山は、雲南最大の自然保護区の一つで、動物も植物も種の多様性が桁違いに高いところ。こうやって書いているだけでわくわくです。
ホールアースの広瀬敏通さん、日中市民社会ネットワークの朱恵文さんと一緒です。
« 環天頂アーク 2012.5.4. | トップページ | ルール、マナー、ガイドラインについて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1(2012.06.21)
- 『佐渡のスギ・自然・エコツーリズム』報告会をします(2011.07.04)
- 佐渡へ行ってきます 2011.6.20-28(2011.06.20)
- ニュージーランドツアー締め切り間近です(2010.11.24)
- ニュージーランド北島 ゴンドワナ森林紀行 1 カウリ博物館(2010.01.14)
「エコツーリズムの動き」カテゴリの記事
- 2015.3.21 白谷線国立公園部分2車線化工事についての勉強会(2015.03.20)
- 平成25年 縄文杉登山者数(3月~11月)(2014.05.17)
- 縄文杉の腐朽枝を補強する必要はない(2012.12.19)
- 青森県奥入瀬の『モスプロジェクト』について聞く(2012.12.07)
- 太忠岳の登山道(2012.12.06)
「YNACスタッフ動向」カテゴリの記事
- 『屋久島ナイト』 荻窪「6次元」 2011.11.13 (火)(2012.11.04)
- 雲南 白馬雪山国家自然保護区にゆきます 6/24~7/1(2012.06.21)
- 『ネイチャーガイドと歩く屋久島』 ブルーガイド(2011.07.11)
- 佐渡へ行ってきます 2011.6.20-28(2011.06.20)
- 岡山理科大で講演 2011.1.22(2011.02.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
貴重な、素敵な旅になりそうですね。
お気をつけて、楽しんでこられてくださいね。
お戻りになったら、みやげ話をお聞かせください。
この写真を見てたら、昔訪れた、ウルムチ・トルファンのあたりを思い出しました。
草原と、パオと、遊牧民の方々と、はだか馬を乗りこなす子供たち。すきとおった風。
いいなぁ。。。
投稿: ゆか | 2012.06.21 23:05
お気をつけて行ってきてくださいね!
現地の様子のレポートを楽しみにしています!
投稿: はなだい | 2012.06.27 05:50