コケフォレー2014春 in 屋久島 【島内参加者向けご案内】
【コケフォーレ島内日帰り参加ご希望の方へ】
屋久島島内にお住まいで、コケに関心があり、きちんと学んでみたい方ならどなたでも応募できます。(高校生以上)
!!!内容確認の上、一番下にある申し込みフォームをご覧ください。!!!
■日程
①3月2日(日): 9:00‐16:00
顕微鏡使用法講座
講師:西村直樹(岡山理科大学)
②3月3日(月)~ 3月6日(木)
コケフォレー「屋久島のタイ類をわかる」
講師:古木達郎(千葉県立中央博物館、日本蘚苔類学会会長)
「日本の野生植物コケ」(平凡社)のタイ類を分担執筆するなど,我が国におけるタイ類分類の第一人者として知られている。
②3月3日(月)~ 3月6日(木)
コケフォレー「屋久島のタイ類をわかる」
講師:古木達郎(千葉県立中央博物館、日本蘚苔類学会会長)
「日本の野生植物コケ」(平凡社)のタイ類を分担執筆するなど,我が国におけるタイ類分類の第一人者として知られている。
【テーマ・観察地(天候などにより変更することがあります)】
3月3日(月):温帯性コケ植物(荒川分かれ周辺)
3月4日(火):亜熱帯性コケ植物(蛇ノ口滝周辺)
3月5日(水):冷温帯性のコケ植物(紀元杉周辺)
3月6日(木):午前 未定,12:00 解散
【一日のスケジュール】
8:45 環境文化研修センター集合
9:00‐12:00 野外でコケ観察 (マイクロバス定員に余裕がないので、乗り合わせで現地まで移動)
12:00‐13:00昼食
13:00‐18:00 宿舎で解説,顕微鏡観察,種名同定
※午前中はコケ観察、午後は早めに研修センターにもどり、顕微鏡観察を行うという1日の流れです。
■ 持ち物:筆記用具、手持ちのコケの観察道具(ルーペ、図鑑、ピンセットなど)、弁当、飲み物、防寒具(寒いです)、雨具
3月3日(月):温帯性コケ植物(荒川分かれ周辺)
3月4日(火):亜熱帯性コケ植物(蛇ノ口滝周辺)
3月5日(水):冷温帯性のコケ植物(紀元杉周辺)
3月6日(木):午前 未定,12:00 解散
【一日のスケジュール】
8:45 環境文化研修センター集合
9:00‐12:00 野外でコケ観察 (マイクロバス定員に余裕がないので、乗り合わせで現地まで移動)
12:00‐13:00昼食
13:00‐18:00 宿舎で解説,顕微鏡観察,種名同定
※午前中はコケ観察、午後は早めに研修センターにもどり、顕微鏡観察を行うという1日の流れです。
■ 持ち物:筆記用具、手持ちのコケの観察道具(ルーペ、図鑑、ピンセットなど)、弁当、飲み物、防寒具(寒いです)、雨具
■ ①顕微鏡使用法講座は、初心者の方はなるべく参加して下さい。
■ ②コケフォレーの日程は長期にわたりますので,都合のいい日にお申し込みください。屋久島の方の日帰り参加には,定員はありません。
■ 弁当持参の上,車は自家用車か,誰かと乗り合わせでお越しいただけると助かります.
■ 受講料は,1000円/1日
■ 夕食750円で注文できます。ご希望の方は申し込み書に書き添えてください。
■ 顕微鏡は,ファーブルミニ(20倍,ライト付き!)を一人1台お貸しします.24台あります.タイ類は,これで,結構いけると思います.
参加ご希望の方は、下記をコピーして記入の上、屋久島コケの会 小原までフェイスブックの「メッセージ」 またはメール mosfo3 @gmail.com(←アットマークを半角に替えてください)で送信してください。受信したばあいはかならず返信します。返信がない場合は、恐れ入りますが再度問い合わせしてください。
■ ②コケフォレーの日程は長期にわたりますので,都合のいい日にお申し込みください。屋久島の方の日帰り参加には,定員はありません。
■ 弁当持参の上,車は自家用車か,誰かと乗り合わせでお越しいただけると助かります.
■ 受講料は,1000円/1日
■ 夕食750円で注文できます。ご希望の方は申し込み書に書き添えてください。
■ 顕微鏡は,ファーブルミニ(20倍,ライト付き!)を一人1台お貸しします.24台あります.タイ類は,これで,結構いけると思います.
参加ご希望の方は、下記をコピーして記入の上、屋久島コケの会 小原までフェイスブックの「メッセージ」 またはメール mosfo3 @gmail.com(←アットマークを半角に替えてください)で送信してください。受信したばあいはかならず返信します。返信がない場合は、恐れ入りますが再度問い合わせしてください。
~~~下記をコピー~~~~~~~~~~~~~~~
申込み月日:
参加したい日(2日~5日のうちどの日に参加したいか):
夕食の注文(2日~5日のうちどの日に必要か):
氏名:
住所:
非常時連絡先:
携帯電話:
携帯メールアドレス:
住所:
非常時連絡先:
携帯電話:
携帯メールアドレス:
受講料合計: 円
夕食代合計: 円
同伴の方(高校生以上のみ)がいる場合には,ご希望をお知らせください。
~~~~コピーは以上~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 『おどろきの中国』 橋爪大三郎×大澤真幸×宮台真司 | トップページ | コケフォレー2014春 in 屋久島 »
「研修・観察会・講座」カテゴリの記事
- コケフォレー2014春 in 屋久島(2014.01.17)
- コケフォレー2014春 in 屋久島 【島内参加者向けご案内】(2014.01.17)
- 鹿児島大法文学部 屋久島実習 2010.5.14-16(2010.05.19)
- 「科学Tryアングル岡山」2日目 湯泊・栗生(2010.03.04)
- 「科学Tryアングル岡山」 屋久島フィールド実習開講 2010.3.2~6(2010.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント